新型コロナウイルスが発生し、世界中に感染が拡大しました。
ワクチンの開発を待たれますが、いつ、どんな形で新型ウイルスが出現し、
私たちの生活を脅かすことになるかも分かりません。
そんな今、私たちにできることは何か?
日々の食事と生活を改善することで、ウイルスに抵抗する免疫力を作ることです。
- 食事のポイント
*体を冷やさない、代謝を良くする食事(温)
体温が1℃下がると免疫力は30%低下し、1℃上がると5~6倍に高まると言われているからです。
*腸内細菌のバランスを整える食事(腸)
免疫に関わる細胞の60~70%腸に集中しており、腸は人体で最大の免疫器官と言われているからです。
- 上記の食事のポイント2つ (温・腸) に適した食材
<レモン>(温)
免疫力と活力を飛躍的に高めて生産性アップにつながる
レモンといえばビタミンC!ビタミンCには体に炎症を起こす活性酸素の除去、免疫力アップ、美肌効果、血管強化、ストレス低下など、私たちの健康をサポートするさまざまな働きがあります。心臓病や脳卒中のリスクが低下することが研究で分かっています。クエン酸も豊富で、エネルギー代謝を促進し、疲労回復に効果があるとされる成分です。また、骨粗鬆症や貧血予防にも役立つことが分かっています。その他にも血圧改善、便秘解消、ダイエット、消化器系の健康維持への効果が期待されています。
<ニンニクとタマネギ>(温)
硫化アリルが免疫細胞を活性化
ニンニクとタマネギに多く含まれる、あの独特な匂いを生む成分硫化アリルは、体内に入ると一部がアリシンという強力な抗酸化物質に変化し、免疫細胞を活性化させます。疲労回復やがん予防の効果も期待されています。
<きのこ>(腸)
食物繊維の一種であるβグルカンで免疫力アップ
きのこは古くから薬用として使われてきた、まさにスーパーフードです。腸の働きを良くする食物繊維が豊富で、その一種であるβグルカンは、腸内の免疫細胞に働きかけて免疫力を高め、体に侵入したウイルスや細菌を排除してくれるので、インフルエンザやアレルギー予防にもなると期待されています。
<オリーブオイル>(腸)
免疫力を高めて感染リスクを下げる
ポリフェノールやビタミンEなどの抗酸化物質が豊富で、免疫力を高めるのに役立ちます。オリーブオイルをふんだんに使う地中海食は、心疾患や糖尿病、肥満といった生活習慣病やアルツハイマー病のリスクが軽減することも報告されています。生で摂取するのが最適です。
<リンゴ酢>(腸)
ポリフェノールには整腸効果も
「一日1個のリンゴは医者を遠ざける」ということわざが」あるほど、健康効果がある果物として知られています。免疫力を高めるビタミンC・Eが豊富で、強い抗酸化作用を持つポリフェノールが含まれています。また、リンゴ酢には、クエン酸も豊富で美肌効果もあり、ダイエット、糖尿病、高血圧予防にも効果があります。リンゴ酢は水を加えて飲むことをお勧めします。
<ショウガ>(温・腸)
「ジンゲロール」の抗酸化作用が強力
ショウガの強い香りと風味は天然油で、この天然油が持つ薬効の源がジンゲロールという成分で、強力な抗炎症作用と抗酸化作用があります。炎症の軽減、免疫力の向上、喉のや消化の改善に役立ちます。
<ボーンブロススープ>(温・腸)
ミネラルとビタミンが豊富な最強スープ
簡単にいうと「骨のスープ」です。牛、鶏、魚などから作られ、美味しくて栄養価の高いスープで、私たちの免疫力を後押しするミネラルとビタミンが信じられないほど豊富。アメリカのスーパーではボーンブロスのコーナーがあるほど、注目が高まっています。免疫力を高めるだけでなく、消化不良や関節痛といった症状にも効果を発揮してくれるでしょう。ボーンブロスのレシピはネット上で紹介されているのでぜひ調べてみて下さい。
- 参考文献
扶桑社「THE EAT 人生が劇的に変わる驚異の食事術」
共著;アイザック・H・ジョーンズ 石川勇太