
歯の見た目が気になる…。

もっと歯を白くしたいなあ

歯並びを綺麗にしたい
そんなお悩みはありませんか?
歯科医院では、虫歯や歯周病の治療だけでなく、歯の見た目に関するお悩みを解決することも可能です。
審美歯科とは?

審美(しんび)歯科とは、歯や口元の美しさに焦点を当てた歯科医療のことを指します。
歯には一般的な虫歯治療などの機能的な側面と、矯正やホワイトニングなどの審美的な側面があります。
ともに全身の健康に関しては重要な要素を持っています。
審美歯科のメリット
審美歯科のメリット
- 歯を美しくできる
- 歯が白く清潔感があるように見える
- 第三者からの印象が良くなる
- コンプレックスの解消につながる
- 歯並びが改善され噛み合わせが良くなる
- 口内の状態を綺麗に保ちやすくなる
審美歯科のデメリット
審美歯科のデメリット
- 自由診療扱いのため治療費が高い
- 治療が長くなり時間がかかる
審美歯科の種類
審美歯科には、主に詰め物や被せ物、ホワイトニング、矯正歯科などが当たります。
いくつか種類があるので、それぞれ詳しく解説します。
詰め物・被せ物について

虫歯治療に使う詰め物や被せ物で、天然歯に近い見た目を保つための素材を使うことで、審美性を高めることができます。
オールセラミック

オールセラミックは金属を全く使わず、セラミック(陶材)だけでできた素材です。
金属を使用しないので、金属色の見た目や、金属による変色などの心配がありません。
裏側まで、天然歯と同じような自然な透明感を得られ、生体に優しい素材です。
詰め物や被せ物を含め1本あたり、おおよそ8万円〜20万円くらいが相場です。
硬質レジン前装冠
保険の適用は前歯のみですが、金属の裏打ちのあるレジン(歯科用プラスチック)を使った被せ物です。
プラスチックなので、セラミックに比べて機能性が劣ります。
しかし、レジンを使用する分、安く治療ができるのがメリットです。
保険適用で、おおよそ7000円前後の費用です。
ハイブリットセラミック

ハイブリットセラミックはセラミックとレジン(歯科用プラスチック)が混ざった素材でできた被せ物です。
オールセラミックよりも機能性が劣りますが、安く治療できる点がメリットです。
金属の裏打ちがないので、金属による影響を受けることがありません。
費用相場は4万円〜6万円くらいです。
ゴールド

金を使った被せ物です。
普通の銀歯より金属色が目立ちにくく、歯との適合が良い素材です。
また、金属による影響(アレルギーや変色)が起こる可能性が低く、虫歯の再発を抑えます。
もちろん、金属のため強度は強いです。
費用は7万円〜12万円あたりが相場感です。
ラミネートベニヤ

唇側の歯の表面を薄く削り、その上にセラミックのカバーで覆うことで、審美を回復する方法です。
被せ物に比べて、歯を削る部分が少なくて済みます。
前歯などで歯の変色わ小さな歯並びのずれを治したい場合に効果的です。
費用は、おおよそ8万円前後です。
矯正歯科
歯並びを良くするための歯科治療の1つで、ワイヤーやマウスピースを使った矯正方法があります。
詳しくはこちらの記事にまとめています。
矯正歯科に興味がある方は、こちらを参考ください。
ホワイトニング

ホワイトニングは、歯みがきや歯のクリーニングでは落ちない着色を落とし歯を白くする方法です。
歯の表面に液剤を塗布し、歯の黄ばみやくろずみ色素を分解して歯を白くします。
本来の歯の色よりも白くすることも可能で歯科医にしか扱えない液剤を扱います。
ホワイトニングにより、歯を白くすることでお顔全体の魅力を高めたり、清潔感のある良い印象を作ることができます。
ホワイトニングの種類
ホワイトニングの種類には、歯科医院で行う「オフィスホワイトニング」と患者さん自身が自宅で行う「ホームホワイトニング」があります。
また、歯科医院によっては、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを併用して行うデュアルホワイトニングを採用しているところもあります。
当院では、ホームホワイトニングのみ行っていますので、興味がある方はスタッフにお問い合わせください。
おおよそ、3万円前後の費用で可能です。
歯はなぜ変色するのか?
主にコーヒーや赤ワインなどの着色性食品・飲料、タバコのヤニや、色の濃いうがい薬の色素が歯に付着して変色します。
また加齢に伴う変色、遺伝子的要因に伴う変色も原因として挙げられます。
ホワイトニングの治療の流れ
- STEP1.患者様のご希望の白さや治療計画について相談します
- お口の状態を診させて頂き、適応症かどうかの診査を行います。
今の歯の色の確認と、どのくらいまで白くしたいのかをご相談致します。
- STEP2.クリーニング・虫歯治療
- ホワイトニングを行う歯の表面を清掃します。
歯の表面に汚れが残っていると薬の効き目が出にくいため、事前にクリーニングを行います。
ホワイトニングのお薬が虫歯や知覚過敏の所に触れると染みることがある為、虫歯の治療を先に済ませていきます。
- STEP3.型取り(カスタムトレー)の作成
- 患者様の歯型に適合したカスタムトレー(マウスピースみたいな物)を製作するために歯型を取ります。
- STEP4.ホワイトニング
- お作りしたカスタムトレーにホワイトニングの薬剤を入れ、ご自宅で一日に2時間程度ご使用頂きます。
ホワイトニング期間は約2週間なのですが、毎日除々に白くなる為、違いが分からなくなることがあります。
使用前と使用中、使用後の色の変化を確認していきますので、途中で何回か記録を撮らせて頂きます。