患者さん

ブリッジって保険適用で治療できるの?

この記事では、歯科治療のブリッジについて、治療までの流れや種類・料金などについてお伝えしていきます。

ブリッジ治療を考えている方は、ぜひ参考にしてください。

ブリッジとは?

ブリッジとは、歯がない部位の両隣りの歯を削って土台を作り、橋渡しをするように人工の歯を入れて欠損部分を回復する被せ物のことです。

歯の欠損部位が少ない症例に適応した治療内容になります。

ブリッジのメリットとデメリット

メリット

  • 抜いた部分に歯と同じような形を作る為、抜く前と同じような噛み合せや形を取り戻すことが出来ます。
  • 取り外しがない為、違和感が少なくご自身の歯の感覚で物が咬めます。

デメリット

  • 両隣の歯に被せ物をする為、歯を削らなければならなくなります。(すでに被せてある場合は、被せ物を外すだけで作れます。)
  • 土台になる歯に多く負担がかかります。
  • 人工の歯(ダミーの歯)の周りは、食べ物のカスなどがつまりやすいため、しっかりとした清掃が必要となります。

ブリッジは保険適用できるのか?

ブリッジの素材によって保険適用できるものとできないものに分かれます

また、治療を行う歯の位置によって使用できない素材が出てきたり、保険適用できない素材があったりします。

なので、治療する歯と患者さんの目的に合わせて適切な素材を選んでいくことになります。

ブリッジの素材や種類

保険適用できるブリッジと保険適用できないブリッジの素材や種類について解説します。

それぞれのメリットとデメリット、特徴などもお伝えするので、特徴を抑えて目的に合わせた治療方法を選べる様にしておきましょう。

銀歯

「金銀パラジウム合金」という金属が使用される銀色の金属素材です。

金属なので強度が強く、強い力のかかる奥歯の部位にでも使用でき、保険適用で使用できるので安価です。

しかし、金属色なので、見た目が良くないことや時間が経つと金属が錆びて溶け出し、歯や歯ぐきが変色するデメリットがあります。

また、金属アレルギーなどを引き起こす可能性があるので、金属アレルギーを持っている方は使用を控える必要があります。

硬質レジン前装冠

硬質レジン前装冠は、中身は銀歯で、外から見える部分にのみ歯科用プラスチックのレジンが貼り付けられています。

ですので、白い見た目を保ったまま、金属の強度を持っています。

しかし、時間が経つと変色し、見た目が悪くなるデメリットがあります。

他にも、裏側から金属が見えることや銀歯同様に時間が経つと金属が錆びて溶け出し、歯や歯ぐきの変色が起こります。

また、金属アレルギーのリスクもあるので注意が必要です。

前歯・犬歯のみ保険が適応でき、保険適応で治療ができると比較的安価です。

オールセラミック

オールセラミックはセラミック(陶材)だけでできた素材です。

金属を使用しないので、金属による歯茎の変色や金属アレルギーの心配もありません。

天然歯と同じような自然な透明感を得られ裏側まで全て白い被せ物です。

生体に優しい素材で、汚れやプラークも付きにくいので、審美性と機能面に優れた非常にオススメできる素材の1つです。

しかし、部位や噛み合わせによって周囲の歯を痛めたり割れる可能性がある点はデメリットに働きます。

また、保険適用ができないので、治療の値段が高いのもネックです。

ハイブリッドセラミック

ハイブリットセラミックはセラミックとレジン(歯科用プラスチック)が混ざったもので、材質的にはレジンとセラミックの中間のような立ち位置の素材です。

レジンを使用しているので、審美性と機能面はセラミックに劣りますが、その分、費用は安くなります。

少し複雑な条件が必要ですが、保険適用できることもあるので、治療の際には主治医に確認してみると良いでしょう。

ゴールド

金色(ゴールド)の被せ物です。

銀歯より金属色が目立ちにくく、歯との適合性が良いので、虫歯の再発を抑えます

錆びることもほとんどないので、金属の溶け出しによる歯茎の変色や金属アレルギーなどが起こる可能性が低くなります。

銀歯と同じく金属なので強度が強く、ほとんどの部位に使用できます。

保険外の治療となるので、治療費は高くなります。

ブリッジの治療料金の目安

保険適用できるブリッジの治療費の相場は、事前の検査や診断にかかる費用も含めて欠損歯1本あたり約1万円〜2万円です。

処置をおこなう部位や素材によって変動しますが、おおよそ、このくらいの相場で見ておくと良いでしょう。

一方で、自費のブリッジの相場は、使用する材料によって変わりますが、以下の金額が相場感です。

  • ハイブリッドセラミック(前装フルカバー) 約88,000円(税込)〜
  • セラミックス 約154,000(税込)〜
  • オールセラミック 約99,000円~154,000円

となります。

審美性や機能面を高めるほど、費用が高くなっていきます。

ブリッジの治療までの流れ

ブリッジの治療の流れは以下の流れで進みます。

1.土台作り
歯のない部分の両側の歯を削り、ブリッジの土台を作ります。
(土台になる歯は今まで以上に歯に負荷がかかるため、この治療が適さない場合があります。)
2.型取り
型をとり、咬み合わせを記録します。
3.仮歯の装着
必要に応じて仮の歯を入れておきます。
(歯が動いたり咬み合わせが狂うのを防止するための仮歯です。)
※注意 プラスチック製のため硬いものを咬むと割れたり外れたりする場合があります。
4.ブリッジの設計
模型を作り、ブリッジを設計します。
(器械に模型を取り付け咬み合わせを再現させます。)
5.ブリッジの製作
ブリッジを製作します。
(材質には、金属やセラミック、プラスチックなどがあります。)
6.最終調整
最終調整を行い、ブリッジを接着剤でぴったりくっつけ治療は完了です。