虫歯を治療したいけど銀歯が嫌だ
そんな、お悩みはありませんか?
銀歯が嫌な方のために、銀歯を白い歯にする方法を2つお伝えします。
ぜひ、参考にして下さい。
銀歯が嫌な場合はどうする?
銀歯が嫌な場合は、普通の歯と同じような白い色の詰め物や被せ物で対応します。
大きく分けて
- 保険適用で白い歯にする方法
- 自由診療で白い歯にする方法
の2種類に分かれます。
それぞれ詳しく説明します。
保険適用で白い歯にする方法
保険適用で白い歯にする方法としては
- コンポレットレジン
- 硬質レジン前装冠
などがあります。
保険適用で白い歯にする特徴としては、素材の質や強度が劣る代わりに、安価で治療できるという点です。
特に、強度が弱いため奥歯などの治療には適していません。
コンポレットレジン
コンポレットレジンは、一般的な虫歯治療に用いられる歯科用プラスチック素材の詰め物です。
範囲が小さい虫歯であれば、こちらを利用します。
しかし、虫歯の範囲が大きくなってくると強度が弱いため適用が難しくなります。
素材としての質も良くないので、劣化もしやすいです。
特に、奥歯などの強い強度が必要になる部位には適用できません。
硬質レジン前装冠
硬質レジン前装冠は、金属の裏打ちにコンポレットレジンを張り付けて作成する差し歯のことです。
金属のフレームがあるので、通常のレジンよりも、強い強度を保てます。
歯の表面はレジンの白い樹脂を使用するので、見た目を損なわずに取り付けが可能です。
ただし、保険適応範囲の金属しか使用できず、機能が優れた「金合金」や「白金加金」などの金属を使用した場合は、保険適応外なので、注意が必要です。
奥歯に使用する場合にも、保険は使えません。
硬質レジン前装冠の保険が適用できるのは、前歯の領域(左右の犬歯間の6本)のみです。
デメリットは、レジンを使用するので、年月が経つと劣化が起こり、変色したりかけやすくなったり、見た目が悪くなることがあります。
歯垢(プラーク)や着色が付着しやすく汚れやすいのも欠点です。
金属を使用するので、金属アレルギーの影響も避けられません。
前歯の虫歯治療で、比較的安価に見た目を保ちたい方には、オススメな素材です。
金属アレルギーや素材の質を重視される方は、自由診療での治療がオススメです。
自由診療で白い歯にする方法
自由診療で白い歯にする方法は
- セラミック
- ハイブリッド
などが代表的です。
自由診療の特徴は、素材の質や審美性に優れているという点です。
劣化しにくく、強度も強いので、圧力がかかる奥歯にも使用できます。
しかし、保険が適用できないので費用がかかります。
セラミック
セラミックは、歯などの詰め物や被せ物の用いる素材の1つで「機能性」「審美性」「親和性」に優れた素材です。
透明感があり、歯の色を調節しやすく、天然歯と変わらない見た目を再現できます。
コンポジットレジン(保険素材)などと比べて、着色や変色、劣化のしにくさも優れています。
金属を使用しないので、金属アレルギーの心配もありません。
ただし、保険適用ではないので、高額な治療費がかかります。
ハイブリッド
ハイブリッドセラミックは、セラミックとレジン(プラスチック素材)を混ぜ合わせた素材のことです。
中には、保険適応のハイブリットセラミックもあります。
ハイブリッドセラミックの特徴は、セラミックのメリットとレジンのメリットが組み合わさった点です。
レジンに比べると強度と耐久性が増し、セラミックに比べると機能や審美性にはやや劣りますが、安価で治療が可能です。
金属を使用しないので、金属アレルギーの心配はありません。
近年では、被せ物限定ですが、ハイブリットセラミックの保険適用の幅が広がってきています。
前歯の治療や金属アレルギーを持つ方には、保険適用が可能な場合があります。
ただ、保険適用が可能な医院が限られていたり、細かな条件等もあるので、治療前に医院に確認してください。
保険適用と自由診療の選び方
保険診療と自由診療の選び方は「費用面」と「機能性」の違いです。
「費用面」を抑え安価に治療したい場合は保険診療を選びます。
一方で、「機能性」や「審美性」を重視するのであれば、自由診療を選びます。
どちらを優先して判断するかで選択すると良いでしょう。
金属アレルギーや虫歯の部位によってやむ負えない場合には、自由診療の中でも比較的安価な素材を選択すると良いと思います。
一旦、保険診療を行い、費用面で余裕が出たときに自由診療で治療を行うのも方法の1つです。
また、医院によっては、クレジットカードにより、分割支払いの検討も可能です。
月々の支払いを分割にすれば、治療費が大きくなっても支払える人も多いと思います。
この辺りを含めて歯科医師と相談しましょう。
まとめ
いかがでしょうか?
今回は、銀歯が嫌な方のために、銀歯を白い歯にする2種類の方法について説明しました。
保険適用や自由診療の特徴を理解して、現在のご自身に適した方法を選択し治療に取り組みましょう。
また、分からないことや疑問点があれば、医院に確認してみると良いです。
お口の状態によっては、適さない治療法などもあるので、歯科医師と相談しながら決定するのがオススメです。
とは言え、歯科医師と相談する前提の知識がなければ意味がないので、この記事の内容を参考にしてください。