患者さん

冷え性が酷くて悩んでいる…

患者さん

冷え性は食べ物で改善するのか?

今回の記事は、食べ物と冷え性に関する方面からお役立ち情報をお届けします。

全身の健康と口腔の健康が密接に結びついているため、冷え性の問題を解決すると口腔の問題にも良い影響を与える可能性が予想できます。

ぜひ、参考にして下さい。

食べ物(栄養)で冷え性は改善する?

結論から言うと、食べ物や栄養によって冷え性の改善に近づけることは可能です。

食べ物の中では、血流を良くする食材や体を温める効果のある食材があると言われています。

身体の冷えとは、主に血行不良によるものであり、身体が栄養素で作られる以上は、適切な栄養素の摂取によって血行の改善が期待できます。

ハーバード大学の研究によれば、特にビタミンEや鉄分、オメガ3脂肪酸などの栄養素は、血液の循環に役立つとされています。

ビタミンEはアーモンドやほうれん草に、鉄分はレバーやほうれん草、オメガ3脂肪酸は魚類に多く含まれています。

このように、栄養バランスを考えた食事によって冷え性を改善の方向に持っていくことは可能です。

冷え性とはどういう状態?

冷え性とは、特に手足の先端が冷える状態のことを指し、血行不良や自律神経の乱れが原因と言われています。

手足の末端部分は、身体の中心部から最も遠いため血流が悪くなりやすく、外部の気温に影響を受けやすいです。

そのために、手足が冷たくなり、冷え性の症状となって現れてきます。

冷え性はどんな食事や栄養を摂るのが良いのか?

冷え性改善には、血行を良くするための栄養素を摂取することが効果的です。

先ほども伝えたように、ビタミンE、鉄分、オメガ3脂肪酸などが、血行を良くし、オススメの栄養素です。

ビタミンEは、末梢神経を拡張させて、自律神経を整える役割があります。

鉄分は、酸素を運ぶ赤血球の形成に関係する栄養素なので、鉄分が足りなくなると酸素供給が弱くなり血行不良につながりやすくなります。

鉄分は女性に枯渇しやすい栄養素で、冷え性も女性に多いことから、関係性が高いと思われます。

オメガ3脂肪酸は、血液をサラサラにしたり、中性脂肪を下げる働きがあります。

そのため、血行改善に効果があり、冷え性の改善にもつながると言われています。

このように冷え性の改善には、血行を良くすることが大切で、そのためのアプローチが根本的な改善につながります。

身体を温めたり、血管をキレイにする、血流を良くするなど、様々な方面から血行改善することで冷え性の改善につながるでしょう。

血液の循環を良くすること

血液の循環を良くすることで、冷え性は改善に向かっていきます。

血液の循環を良くするには、適切な食事の摂取はもちろん、適度な運動も効果的です。

血液の循環を良くするためには、以下の3つのポイントを意識してみましょう。

  1. 血液循環を悪くする食事は避ける
  2. 身体を温める
  3. 適度な運動を行う

それぞれ、詳しく説明します。

血液循環を悪くする食事は避ける

まずは、効果を高める動きよりも、悪い習慣を取り除くことからスタートしましょう。

そのうち、すぐに取り組める取り組みで、血液循環を悪くする食事を避けるのがオススメです。

精製された糖質や質の悪い脂肪などです。

これらの食事は、体内での水分を保持を吸収して、血液の粘度を高める働きがあります。

これにより血液の流れが悪くなるので、冷え性につながる可能性が高くなります。

ラーメンやフライドポテトなどの高糖質、高塩分、高脂肪の食品は避けてみましょう。

これだけでも、かなり効果を感じられると思います。

身体を温める

身体を温めると、血管が拡張し血流が良くなります。

温かい飲み物や、生姜、唐辛子などの体を温める食材を摂取すると、体温上昇を助けます。

このように、身体を内側から温めることで、血流が改善され、冷え性の改善に効果が期待できます。

他にも、お風呂や半身浴をしたり、身体の細部までじっくりと温めるのがオススメです。

身体の内側と外側から、それぞれ温めることで、血流の改善を促し、冷え性の対策となります。

適度な運動を行う

適度な運動も、身体の血行を良くする効果が期待できます。

運動によって筋肉が動き、血液を身体全体に行き渡らせる必要があるので、血液を全身に運ぶ力が強まります。

また、運動は体温を上昇させるので、そこも冷え性の改善に関係します。

初めのうちは、ウォーキングやストレッチングなどの軽い運動から始めることがおすすめです。

最初から強度の高い運動は必要ありません。

日々の生活の中で、軽い運動を取り入れることが重要です。

サプリメントは有効なのか?

サプリメントは、食事で足りない栄養素を補完する意味で、適切に利用すれば、効果的に活用できます。

例えば、食事だけでは摂りづらい栄養素や日によって枯渇しやすい栄養素などを効率的に摂取できます。

例えば、ビタミン、鉄分、タンパク質、オメガ3脂肪酸などです。

しかし、サプリメントはあくまで補助的なもので、食事を代替するものではありません。

サプリメントから摂取した栄養素は、食事由来の栄養素に比べて吸収率が悪いです。

また、他の栄養素と相互に影響し合って吸収率が変化します。

栄養素は、過剰摂取すると不都合が起こるモノもあるので注意してください。

あくまで、特定の栄養素が不足している場合や、食事からの摂取が難しい場合サプリメントを活用するようにしましょう。

サプリメントだけに頼らない

基本的には、バランスの良い食事と適切な運動によって、冷え性の改善は期待できます。

サプリメントは補助的な役割なので、くれぐれもサプリメントだけに頼るのは控えましょう。

サプリメントは一部の栄養素の補給を助けますが、食事から摂ることで得られる栄養素バランスや食物繊維、フィトケミカルなどを十分に補うことはできません。

従来の日本人の食生活では、魚類や野菜が多く含まれ、自然な形でビタミンや鉄分、オメガ3脂肪酸などを摂取することができます。

現在の生活習慣を見直して、必要に応じてサプリメントを使用し、冷え性の改善に取り組むようにしましょう。

まとめ

口腔の健康は全身の健康と深く関連しています。

冷え性もその1つで、食事と適度な運動、つまり生活習慣によって改善が期待できる症状です。

高塩分・高脂肪食を控え、体を温める食材を取り入れましょう。

もし、サプリメントを使うのであれば、補助的に利用することを忘れないようにして下さい。

重要なポイント

  • ビタミンE、鉄分、オメガ3脂肪酸を含む食事を摂取する
  • 高塩分・高脂肪食を控える
  • 体を温める食材を積極的に摂る
  • 適度な運動を行う
  • サプリメントは補助的に利用し、食事の代替とはしない