歯が痛い…しみる…
こんなお悩みはありませんか?
歯の痛みには軽度なものから重度なものまで様々ありますが、原因について気になる人も多いと思います。
ここでは、歯の痛みが起こる原因について3つ紹介します。
歯の痛みが起こる3つの原因
歯の痛みが起こる3つの主な原因は
歯の痛みが起こる3つの原因
- 虫歯(う蝕)
- 知覚過敏(象牙質知覚過敏)
- 歯周病
が考えられます。
他にも、外傷やストレスなど突発的に起こるものもありますが、それらは慢性的な症状ではないので、時間の経過とともに治ることがほとんどです。
しかし、上記3つに関しては慢性的に起こる症状ですので、放置しているとどんどん悪化してしまいます。
これから1つずつ原因と症状の見分け方について詳しく見ていきましょう。
虫歯(う蝕)
虫歯(う蝕)とは、虫歯菌が糖に反応することで発する酸によって歯が溶かされる(脱灰)病気です。
エナメル質が軽く溶ける初期段階では、痛みもなく、唾液による再石灰化の作用によって自然と治ることもあります。
しかし、虫歯が進行し、象牙質や神経に達すると痛みを感じるようになります。
基本的には虫歯の進行が深くなるにつれて、痛みの強さも増していくので、痛みの強さで虫歯の進行具合を判断できます。
虫歯(う蝕)の症状の見分け方
虫歯の主な見分け方としては
虫歯(う蝕)の見分け方
- 白濁、軽度の着色がある
- 歯に黒い着色が見える
- 歯に痛みを感じる
- 冷たいものや熱いものが沁みる
などで見分けることができます。
しかし、初期段階の虫歯は見極めが難しく、ほとんど症状に現れません。
ですので、定期的な健診が必要です。
その他、自分でも見極められる着色や痛みがある場合は、虫歯が進行した状態であることが多いです。
少しでも異変を感じたら症状が小さいうちに治療に取り組みましょう。
知覚過敏(象牙質知覚過敏)
知覚過敏(象牙質知覚過敏)とは、冷たいものや熱いもの、モノに触れたりと少しの刺激で、歯にしみるような痛みが起こる症状のことです。
虫歯や歯茎の炎症なども見られず一過性で起こることがほとんどです。
歯の表層はエラメル質に覆われているので刺激に対して痛みを感じることはありません。
歯を強く磨きすぎるなど、何かしらの理由で象牙質が露出されると刺激が伝わりやすくなり知覚過敏が起こりやすくなります。
他にも、歯周病の進行によって歯ぐきが下に下がってくることで起こることもあります。
知覚過敏(象牙質知覚過敏)の症状の見分け方
知覚過敏(象牙質知覚過敏)の症状の見分け方としては
知覚過敏の見分け方
- 冷たいもの、熱いものにしみる
- 痛みは一時的なもので治る
- 叩いても痛みを感じない
などの症状でチェックします。
虫歯と症状が似ていますが、知覚過敏の場合は痛みが一時的に起こることが多いので、そこが違いを判断するポイントです。
とは言え継続的に症状が続くようであれば歯科医で診てもらいましょう。
歯周病
歯周病は細菌によって、歯ぐきに炎症が起こる病気です。
磨き残しなどによる歯垢が原因で引き起こされます。
歯ぐきに炎症が起こることで、赤く腫れたり、痛みの原因になることがあります。
歯周病が進行すると歯ぐきから膿がでたり、最悪の場合、歯が抜けてしまうこともあります。
さらに、歯垢が固まって歯石になってしまうとブラッシングでは除去できなくなるので、歯科に通って歯の掃除を行う必要があります。
歯周病の症状の見分け方
歯周病の症状の見分け方として
歯周病の見分け方
- 歯ぐきに腫れや痛みを感じる
- 歯磨きすると血が出る
- 口の中がネバネバする
- 口臭が気になる、もしくは人に指摘された
こんな症状があると歯周病の可能性が高いです。
歯周病も虫歯と同じで初期の段階では発見するのが難しく自覚症状が出てきた時には、すでに進行が進んでいることが多いです。
ですので、定期的な健診を受けて歯の掃除を行うのが大切です。
まとめ
歯の痛みの3つの原因についてお伝えしました。
1つでも症状に当てはまるものがあれば、歯科を受診し、対処していきましょう。
虫歯や歯周病は併用して起こる可能性もあります。
また、一度発生してしまうと原則自然治癒することはないので、症状が小さいうちに対策することをオススメします。